私道.net−建築基準法第42条3項について解説します。3項道路を調べたい方に役立つ情報満載です。

建築基準法第42条3項/私道.net

私道の解説
私道の定義
私道の権利
私道の法律
 └建築基準法(第42条〜45条)
私道の税金
位置指定道路
開発道路
公衆用道路
私道のメリット
私道のデメリット・リスク
接道義務・接道要件
私道の寄附・公道へ移管
私道整備の助成金・補助金
敷地延長・路地状敷地・旗竿地
私道に関する重要事項説明
私道持分の有無と担保評価
私道の調査方法
私道の現地調査
権利関係の調査方法
埋設管の調査方法
建築基準法による道路
建築基準法上の道路
建築基準法第42条1項3号道路
建築基準法第42条1項5号道路
建築基準法第42条2項道路
建築基準法第42条3項道路
建築基準法第43条・ただし書道路
私道の変更又は廃止の制限
道路内の建築制限
道路と建築許可・建築制限
私道の覚書・承諾書・同意書
私道の覚書・承諾書について
私道の掘削承諾書
私道の問題・トラブル
私道の通行権
駐車違反・路上駐車トラブル
私道の越境・占有トラブル
私道の境界トラブルと問題点
私道・道路の関連情報
私道と道路の本
私道・道路に関する用語
ご注意・免責事項
不動産業界リンク集
リンク
不動産関連情報
SUUMO
不動産担保ローン最新情報
引越し準備.net
不動産屋の道具箱
不動歩のブログ
Yahoo!ブックマークに登録
建築基準法第42条3項の道路とは
3項道路とは、建築基準法第42条第3項の規定により、建築基準法上の道路とみなされる道のことです。3項道路(さんこうどうろ)と呼びます。2項道路と同様に、建築基準法が施行された昭和25年11月23日現在において、建物が建ち並んでいる幅員4メートル未満の道路で特定行政庁の指定した道路の一つです。(※2項道路と3項道路の違いは、道路中心線からの後退距離の違いです。)


現行の建築基準法の規定では、都市計画区域において敷地が4メートル以上の道路に接していないと原則として建物を建てることはできません。建築基準法第42条第3項の規定は、建築基準法施行前の要件を満たさない敷地を救済するための規定です。


3項道路のセットバック
2項道路は、道路中心線から2メートル後退することで建築可能となります。ただし道路の反対側が川や崖等の場合は境界線から4メートル後退となります。


しかし、土地の状況により2項の規定で定められた後退が困難な場合に、特定行政庁が後退距離を、道路の中心線から
1.35m以上2m未満(道路の反対側がや崖等の場合は、その境界から2.7m以上4m未満)の範囲で指定します。(建築審査会の同意を要します。)。このケースが3項道路です。3項道路に指定された場合、建築基準法の接道義務を満たすことになります。


3項道路の調査方法
3項道路の調査方法・・対象となる道路が所在する役所(市役所・区役所・町役場)へ行き、公道なら道路を管理する部署(道路管理課・他)で調べます。私道なら建築指導を担当する部署(建築指導課・建築調査係・他)へ行き、調査します。調査内容は、3項道路であることの確認、役所で把握している道路幅員、念のため建築が可能であるかの確認・・等です。


また、法務局にて道路部分の登記事項証明・公図・地積測量図も入手する事をお勧めします。道路中心線を確定するためには公図や測量図が必要です。また、隣接地との境界立会いを行う場合は、隣接する土地所有者を調査する必要があり、隣接地の登記事項証明や地積測量図も必要となります。
[PR] 宅地建物取引主任者サイトはこちら
Copyright (C) 2009 私道.net All rights reserved