私道.net−私道持分の売買方法について詳しく解説します。

私道持分の売買方法/私道.net

私道の解説
私道の定義
私道の権利
私道の法律
私道の税金
位置指定道路
開発道路
公衆用道路
私道のメリット
私道のデメリット・リスク
私道の寄附・公道へ移管
私道整備の助成金・補助金
敷地延長・路地状敷地・旗竿地
私道に関する重要事項説明
私道持分の有無と担保評価
 ├私道持分の売買方法
 └私道持分の不動産売買契約書
私道の調査方法
私道の現地調査
権利関係の調査方法
埋設管の調査方法
建築基準法による道路
建築基準法上の道路
建築基準法第42条1項3号道路
建築基準法第42条1項5号道路
建築基準法第42条2項道路
建築基準法第42条3項道路
建築基準法第43条・ただし書道路
私道の変更又は廃止の制限
道路内の建築制限
道路と建築許可・建築制限
私道の覚書・承諾書・同意書
私道の覚書・承諾書について
私道の掘削承諾書
私道の問題・トラブル
私道の通行権
駐車違反・路上駐車トラブル
私道の越境・占有トラブル
私道の境界トラブルと問題点
私道・道路の関連情報
私道と道路の本
私道・道路に関する用語
ご注意・免責事項
リンク
不動産関連情報
住宅情報ナビ
不動産担保ローン最新情報
私道持分の売買
○私道にのみ接する不動産で私道持分が無いケースでも、私道の所有者から私道持分を売ってもらえたら私道持分のある不動産となります。私道の共有持分を持つことには大きな意味がありますが、その持分(面積)の大小はあまり関係ありません。


売買方法ですが、私道を部分的に分筆して1筆を売買する方法や、私道全体の権利の割合(○○○分の○)を持分として売買する方法があります。詳しくは下記にて説明します。



私道を分筆して1筆を売買する方法
私道を部分的に分筆して1筆を売買する方法の参考例


@私道所有者と売買に関する合意をして、売買代金、売買方法、売買対象の範囲を決める。
A売買対象となる部分の位置を取り決めて、測量の手配をする。
B売買対象部分を分筆するために、その部分と隣接する土地所有者に境界立会いを求める。
C境界位置が確定し、測量を終えたら分筆の手続きをすすめる。
D分筆が完了したら、売買契約をする。(一番最初に契約しても良いですが、その場合は、上記@〜Cまでの作業前となるため、@〜Cについて特約等に記載する必要があります。)
D契約の定めに従い、引渡し(登記手続き)・決済(売買代金の支払い)をして完了。


※B〜Cは測量士に依頼できます。
私道全体の共有割合を持分として売買
○私道全体の権利を共有割合(○○○分の○)の持分として売買する方法の参考例


@私道所有者と売買の合意をして、売買代金、売買方法、売買対象の共有割合を決める。
A売買契約をする。
B契約の定めに従い、引渡し(登記手続き)・決済(売買代金の支払い)をして完了。

私道を売買する際の注意点
○私道部分に、抵当権、根抵当権、差押、その他・・の登記がされている場合は、売買対象の部分だけは抹消してもらう必要がありますが、簡単ではありません。全部事項証明を見れば登記内容は分かりますので事前に確認しておきましょう。


○分筆して1筆を売買する場合、測量が長引いたり分筆が困難なケースもありますので、予め契約書に白紙解約条項を記載しておくと後のトラブル予防になります。売主・買主に悪意が認められない理由での解約は、違約金や損害賠償が発生しないようにしておくと、お互いが安心できます。


○売買契約書は市販のものを使用して当事者間だけで契約する事ができます。仲介会社に書類作成・立会いを依頼する事もできますが、その際は手数料が発生します。仲介会社が関与したほうが公正で安全な取引が期待できます。
Copyright (C) 2009 私道.net All rights reserved