下水道管とは |
下水道(げすいどう)は、雨水および汚水を、地下水路などで集めたのち、公共用水域へ排出するための配管です。分流式と合流式の違いについては下記にて解説します。
|
分流式 |
【分流式】 汚水と雨水を別の水路で集め、雨水はそのまま、汚水は浄化処理して放流する方式です。この場合、埋設する管路が汚水管と雨水管の2本になります。 |
 |
合流式 |
【合流式】 汚水と雨水を同じ水路で集め、まとめて浄化処理して放流するものです。 |
 |
下水道管の調べ方 |
下水管の調査は、役所の下水道の管理を担当する部署(下水道課・下水道管理課・他)で行います。聞き取り調査となりますのでメモが必要です。 |
|
【下水道管の調査内容】 |
○下水道が整備されている地域か?分流式か?合流式か? |
○下水道が整備されていない地域の場合、今後の計画についてや、負担金の有無など。 |
○既に整備済みの場合は、私道と接続している下水道管の口径・位置・深さ |
○私道に埋設されている管を役所が把握している場合は、その内容(口径・位置・深さ) |
[PR] 宅地建物取引主任者サイトはこちら |