私道.net−私道と東京都建築安全条例について詳しく解説します。

私道の法律>東京都建築安全条例

東京都建築安全条例/私道の法律/私道.net

私道の解説
私道の定義
私道の権利
私道の法律
 ├民法(相隣関係)
 ├民法(地役権)
 ├民事調停法(宅地建物調停)
 ├建築基準法(第42条〜45条)
 ├建築基準法施行令
 ├市街地建築物法 ※廃止
 ├都市計画法
 ├宅地建物取引業法第35条
 ├地方税法
 ├相続税法の施行令・施行規則
 ├金融商品取引業・内閣府令
 ├道路交通法の道路
 ├車庫法
 ├下水道法
 ├金融商品取引業・内閣府令
 └東京都建築安全条例
私道の税金
位置指定道路
開発道路
公衆用道路
私道のメリット
私道のデメリット・リスク
接道義務・接道要件
私道の寄附・公道へ移管
私道整備の助成金・補助金
敷地延長・路地状敷地・旗竿地
私道に関する重要事項説明
私道持分の有無と担保評価
私道の調査方法
私道の現地調査
権利関係の調査方法
埋設管の調査方法
建築基準法による道路
建築基準法上の道路
建築基準法第42条1項3号道路
建築基準法第42条1項5号道路
建築基準法第42条2項道路
建築基準法第42条3項道路
建築基準法第43条・ただし書道路
私道の変更又は廃止の制限
道路内の建築制限
道路と建築許可・建築制限
私道の覚書・承諾書・同意書
私道の覚書・承諾書について
私道の掘削承諾書
私道の問題・トラブル
私道の通行権
駐車違反・路上駐車トラブル
私道の越境・占有トラブル
私道の境界トラブルと問題点
私道・道路の関連情報
私道と道路の本
私道・道路に関する用語
ご注意・免責事項
不動産業界リンク集
リンク
不動産関連情報
SUUMO
不動産担保ローン最新情報
不動産屋の道具箱
Yahoo!ブックマークに登録
東京都建築安全条例

東京都建築安全条例においても、私道と関連する条項が定められています。一般的な住宅等を建築する際に関連するものだけを抜粋しました。


※条例等は改正される可能性もありますのでご注意ください。

東京都建築安全条例
≪条文参照≫
東京都建築安全条例 (抜粋)
  第一章 総則
   第一節 趣旨
  (中略)
    第二条(角敷地の建築制限)
    第三条(路地状敷地の形態)
  (中略)
  第五章 道に関する基準
    第八十二条(道路位置の指定基準)

【第二条】(角敷地の建築制限)
幅員がそれぞれ六メートル未満の道路が交わる角敷地(隅角が百二十度以上の場合を除く。)は、敷地の隅を頂点とする長さ二メートルの底辺を有する二等辺三角形の部分を道路状に整備しなければならない。


2・前項に規定する部分には、建築物を突き出して建築し、又は交通上支障がある工作物を築造してはならない。ただし、道路状の面からの高さが四・五メートルを超える部分については、この限りでない。


3・前二項の規定は、次の各号のいずれかに該当する場合において、知事が交通の安全上支障がないと認めるときは、適用しない。


 一 第一項に規定する道路のうち一以上が、法第四十二条第三項の規定により水平距離が
    指定された道路で、かつ、専ら歩行者の通行の用に供するものである場合


 二 第一項に規定する道路と角敷地との高低差が著しいために、道路状に整備することが
    困難な場合

【第三条】(路地状敷地の形態)
建築物の敷地が路地状部分のみによつて道路(都市計画区域外の建築物の敷地にあつては、道とする。以下同じ。)に接する場合には、その敷地の路地状部分の幅員は、路地状部分の長さに応じて、次の表に掲げる幅員以上としなければならない。ただし、建築物の配置、用途及び構造、建築物の周囲の空地の状況その他土地及び周囲の状況により知事が安全上支障がないと認める場合は、この限りでない。


敷地の路地状部分の長さ
幅員
二十メートル以下のもの
二メートル
二十メートルを超えるもの
三メートル

【第八十二条】(道路位置の指定基準)
道に関する基準は、令第百四十四条の四第一項の規定によるほか、道が法第四十二条第一項から第五項までの規定による道路又は道の境界線と同一平面で交差し、若しくは接続し、又は屈曲する箇所(交差、接続又は屈曲により生ずる内角が六十度未満の場合に限る。)が、角地の隅角を頂点とする底辺二メートルの二等辺三角形の部分を道に含むすみ切りを設けたものであることとする。
[PR] 宅地建物取引主任者サイトはこちら
Copyright (C) 2009 私道.net All rights reserved